コラム
EOSLとはどんな意味?メーカー保守終了後の延長保守はアクシスコンピューテックへ
コンピュータ機器を利用している方の多くが関係のある、EOSL。あまり耳慣れないという方も少なくないかと思いますが、コンピュータ機器を使用している限り避けては通れない問題です。今回は、EOSLという言葉の意味やEOSLに似たEOLやEOSの意味、企業のシステム担当者なら知っておきたいEOSLの基礎知識をご紹介します。
EOSLとは何?どんな意味?
コンピュータ機器の保守サービスを利用している限り、知っておきたいEOSLという言葉。どのような意味があるのか、一度確認しておきましょう。
EOSLとは?
EOSLとは、一般的に「End Of Service Life」、つまりソフトウェアやコンピュータ機器の生産終了やサポート終了、アップデート提供の終了などといった意味があります。
コンピュータ機器を使用し続ける限り、必ず訪れるのがこのEOSL。サービスを提供する側としては新製品や新しいOSなどを提供するにおいて、いつまでも古い製品のサービスを提供し続けるわけにはいきません。そのため、EOSLという区切りをつけ、サービス提供の切り替えのタイミングを設けなければならないのです。
EOSLとEOLの違い
EOSLと同じような言葉に、EOLがあります。EOLは「End Of Life」の略です。つまり「生命の終了」、ITの世界ではソフトウェアなどの生産終了やサポート終了などを指す言葉です。
つまり、EOSLとほぼ同様の意味を持つ言葉です。
EOSLとEOSの違い
EOSは、「End Of Sale」の略。直訳すると「販売終了」になります。EOSの場合は、そのソフトウェアなどの販売が終了し、購入することができなくなってしまうことを指す言葉です。
EOSがメーカーから提案された際には、将来拡張したいと思った場合は前もって購入しておく必要があります。
メーカーなどにより、「End Of Support」の意味でも使われる場合もあります。その場合は、サポート終了を意味することもあります。
EOSLにはほかにも意味がある!
使用中のコンピュータ機器などの使用ができなくなってしまうEOSLですが、実は同じ「EOSL」でも違った意味を持つ場合があります。
コンピュータ機器の保守サービスを行う会社の間で使われる「EOSL」という言葉は、「Extension Of Service Life」を意味します。「Extension」は「延命」という意味があります。つまり、「Extension Of Service Life」はメーカーが保守サービスを中止してしまった製品の保守サービス代行を意味する言葉なのです。
メーカーの保守契約期限が過ぎたら、どうする?
EOSL(End Of Service Life)を迎えると、現在使用しているコンピュータ機器やソフトウェアの保守サービスが受けられなくなってしまいます。製品の使用中に不具合が生じても問い合わせや修理依頼などができなくなり、OSの更新や製品の修理サポート、故障部品の購入などもできなくなってしまいます。
また、機器が故障した際に、修理できるスキルを持つスタッフがメーカー内にも少なくなるなど、万が一のことがあった場合の対処ができなくなってしまうのです。
EOSLが近づくタイミングには、多くのメーカーからその製品と同等以上の機能や性能を持つ最新式の製品の提案があります。既存製品を長期間利用していた顧客に関しては格安や無料で新バージョンを提供するメーカーもあります。
EOSLはどんなときに利用する?
EOSL(End Of Service Life)を迎えたコンピュータ機器は、よほどの理由がない限り買い替え・更新が求められます。一方、事情があって新しい製品に変えることができない場合もあります。
そのような場合に役立つのが、「Extension Of Service Life」の方のEOSL。どのような場合にEOSLを利用すべきなのか、詳しく解説致します。
不要なリプレース・タイミングの合わないリプレースを回避したい時
コンピュータ機器がサポート終了を迎える場合、リプレースが必須になります。リプレースとは、古くなったハードウェアを新しいものに置き換えることを指す言葉ですが、特に企業のコンピュータ機器のリプレースにおいてはどうしても大掛かりになってしまい、コストがかかりやすくなります。機器のアンラック作業や運搬作業、新しい機器の購入など、様々な業者に依頼をし、見積もりを立て、費用も確保する必要があります。
長年使用した機器を適切なメンテナンスを行い、使用し続けることで、不要なリプレースを回避することができます。また、後々リプレースを考えているけれど現在はコストや業務スケジュールの面から難しいという場合にも、EOSLを一時的に利用することでリプレースのタイミングを一旦調整することができます。
EOSLを行うことで、必要以上の手間を抑えてコストの削減につなげたり、社内で都合の良いタイミングでリプレースを行うことができるのです。
中古機器を使用したい時
コンピュータ機器のコストを抑えたい場合、中古のコンピュータ機器を購入する場合もあります。最近では企業で使用するコンピュータ機器も中古で揃えることが珍しくないですから、メンテナンスの重要性がより高くなります。
ですが、中古のコンピュータ機器を使用する場合、問題になるのが、機器のサポートが終了してしまっているケースです。OSなどソフトウェアを新しいものに更新したとしても、ハードウェアが古いものだとメーカーサポートを受けることができず、故障してしまった際などに困ることが多くなります。せっかくハードウェアを格安で手に入れたとしても、費用も無駄になってしまいます。
中古でハードウェアを確保した場合、EOSLを利用すれば故障などの万一の場合も安心です。適切なメンテナンスや修理部品の用意など、中古ハードウェアを利用し続けるにおいて生じるトラブルを回避することができます。
古い機器を再使用したい時
コスト削減のために、社内に眠っていた古いコンピュータ機器を使用したいという場合もEOSLを利用すれば安心することができます。エコの観点からも古い機器の再使用は企業にとって効率の良いものですので、真剣に考えるべき施策だといえるでしょう。
古い機器の場合、生産終了している場合も少なくありません。そのため、故障の際に修理がしたくても部品の提供が受けられなかったりといった場合があります。
EOSLを利用すれば、生産終了した部品の提供や丁寧な修理などを受けることができます。
コンピュータ機器の廃棄費用なども抑えることができるので、コスト面でも大幅に抑えることができるでしょう。
EOSLはアクシスコンピューテックへ
EOSLについて詳しく解説致しました。2つの意味を持つ言葉であるEOSLですが、メーカーからの保守契約期限が過ぎてしまった場合、コンピュータ機器の保守を執り行う会社で提供されているEOSLを利用することで必要以上のコストや手間を抑えることができます。
エコや節約の観点からも、そして社内のスケジュールとの兼ね合いなどの観点からも、EOSLの積極的な利用をおすすめします。
EOSLをお考えの際には、アクシスコンピューテックの保守サービスをご利用ください。コンピュータ機器のメンテナンスサービスや撤去・移設サービス、更に中古コンピュータ機器販売・買取などのサービスで培われたノウハウで、信頼できる保守サービスをご提供いたします。
EOSLをお考えの際には、アクシスコンピューテックへ是非ご相談くださいませ。